こすもす ちるどれん 

日々感じた小さな幸せを綴っています。よろしければお付き合いくださいませ。

モザイクタイルでおしゃれにDIY!トイレリフォーム続編

 

トイレのリフォーム作業の続編です。

 

 

前回はボロボロのリメイクシートを剥がして漆喰風の建材で壁塗り作業を行いました。

壁塗り作業を終えたトイレの壁です



発注していたタイルが届いたので、漆喰風の塗り壁の下部にモザイクタイルを貼っておしゃれ?にDIYします!

発注していたモザイクタイルとセメダイン、タイル目地材です

 

※「モザイクタイル」とは、50平方センチ以下の彩色された装飾用の小さなタイルのことを言います。

タイル表面には紙が貼られていて、一つ一つがバラバラにならないようになっているので作業しやいです。

タイルが小さいので長さの調整がしやすくタイルカットもしなくて済むので、比較的に楽にDIYできます。

 

f:id:cosmos-children2021:20240603091513j:image

タイル用のセメダインをまんべんなく壁に塗ってタイルを貼り付けていきます。

 

貼り付け完了!

 

接着したセメダインが乾いたら、たっぷり水を含んだ雑巾でタイル表面の紙を濡らして紙を剥がします。

 

ジャーン!!!

少しブルーがかったタイルです。

 

タイル目地が入っていないと暗く見えますが、、、

 

目地を入れると!!!

f:id:cosmos-children2021:20240603102248j:image

f:id:cosmos-children2021:20240603090218j:image

タイルって目地を入れると雰囲気が変わるんですよね~(^^♪


f:id:cosmos-children2021:20240603090220j:image

実はここ、うにるうのトイレスペース。

 

塗り壁だと汚れてもキレイに拭けず汚れが残ってしまうのでタイルにしました!

 


タイル貼りは今回で3回目。

さすがに3回もやると、勝手が分かってて作業もスムーズに進みますね(*^^)v

 

 

 

最後に、タイルの目地材について・・・。

 

タイル目地材が足りなくなってしまい、購入先をネットで調べていたら、、、

 

なんと!!!

ダイソーさんにもあることを知りました!

f:id:cosmos-children2021:20240603091910j:image

商品名は「タイル補修用セメント」ですが、まったく問題なく目地材として使えました。

からしっていたら随分安く済んだのに・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

恐るべしダイソー

何でも揃ってるーーー!!!

cosmos-children2021.hatenablog.com