こすもす ちるどれん 

日々感じた小さな幸せを綴っています。よろしければお付き合いくださいませ。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

岡本太郎 太陽の塔

万博記念公園内の太陽の塔に行ってきました。今でも岡本太郎さんの創作エネルギーを感じる空間。生命の源を表現した究極のテーマパークであったことを感じました。

箕面(みのお)の大滝

大阪府の箕面市にある明治の森箕面国定公園にやってきました。見ごたえのある箕面大滝、勝尾寺など、大阪にこんな素敵なところがあったなんて驚きでした。

今期初収穫のダイコン

今期初のダイコンの収穫です。まだ細いですが立派に育っています。ブロッコリーやのらぼう菜、パセリ、春菊、玉ねぎも順調に育っています。

うちのレモンの使い道

うちのレモンを使って自家製クリームチーズを作ることにしました!

小雪

旧暦の神無月の10日 今日から二十四節気「小雪」 今朝はうっすらと朝靄 ちょっぴり寒い こんな冬の朝 私はたまらなく好き それでも日中はポカポカ陽気 「小春日和」 ほぼ毎日「小春日和」 (笑) 今日も一瞬一瞬 味わいましょう

うちのレモン

うちのレモン! 3年目の木です。 初収穫ですヽ(^o^)丿 レモンなんて栽培されている方がたくさんいらっしゃるので、特別話題する内容ではないのでしょうが、やっぱり、 「うれしい~~~♬」 そして、今年は2個だけ実ったと思っていたレモン・・・。 後2個…

ハヤトウリ(隼人瓜)

友達からハヤトウリという野菜をいただきました。子どものころに食べたチャーテという野菜に似てる気がして調べてみたら、高知県ではチャーテという名前で親しまれていることが分かりました!

新しい感性を磨きたくて、最近旧暦やマヤ暦に意識を向けるようになりました。今日は暦について少し綴ります。

またまたパソコンの具合が悪くなってしまった( ; ; )

最近またパソコンの動きがとてもとてもとても遅くなってしまいました。( ; ; ) 昨日もやっと起動して何とかブログの投稿まで漕ぎつけたのですが、皆さまのブログを読ませて頂こうと読み始めたら、パソコンが動かない・・・。 再起動を試みたら再起動するま…

ウォーキング中のショット♪

温かな陽射しに誘われてウォーキングに出かけました。 秋の深まりを感じつつ・・・。 真昼間のウォーキングは暑かった 家ではうにとるぅがニャンコの葉っぱを狂ったように食べていました。 今日買ったばかりなんだけど1日で丸坊主になりそう(笑) 美味しい…

ユーフォルビアダイヤモンドスノーの冬越しにチャレンジ

ついこの前まであんなに暑かったのに、立冬過ぎたら急に寒くなりました! 5月の終わりに植えたユーフォルビアダイヤモンドスノー。 植え付け直後のユーフォルビアダイヤモンドスノー(5月28日) 耐寒性がないので冬越しは諦めていましたが、部屋で冬越し…

萩の葉で腐葉土作りをしてみます!

花が終わった後毎年大量にゴミに出していた萩の木。今年はその葉から腐葉土を作ってみることにしました。

今日は立冬

今日は立冬。 昨日の嵐が去って風が北風に変わって、風が吹きつける場所は肌寒く感じます。 今年は夏花たちがずっとキレイに花を咲かせてくれていたので、なかなか終わらせることができなかったのですが、昨日の嵐で一掃されてしまいました。 虫たちはまだま…

大気中の二酸化炭素と水から石油ができる!ドリーム燃料製造装置(続編)

cosmos-children2021.hatenablog.com 「大気中の二酸化炭素と水から石油ができる!ドリーム燃料装置」の続編になります!! 前回のブログで、ドリーム燃料装置を開発された京大名誉教授の今中教授のインタビュー動画をご紹介しましたが、本日、その後半がア…

大気中の二酸化炭素と水から石油ができる!ドリーム燃料製造装置

京大の今中名誉教授が空気中の二酸化炭素と水から常温、常圧で石油を生成する装置を開発されました。既に実用化もされている夢の燃料「ドリーム燃料装置」についてご紹介します。

暑すぎー!!!(独り言)

11月に入ったのに・・・。 毎日あぢー!!! 今日も庭作業は半袖! 今日のブログは私の完全な独り言です。 よろしければお付き合いくださいませ。 私はいつもと違うと感じると、すぐに過去のデータを調べる癖がある。 昨年の11月の第1週は晴れていれば、最…