こすもす ちるどれん 

日々感じた小さな幸せを綴っています。よろしければお付き合いくださいませ。

枝豆の収穫

 

 

枝豆の収穫

6月に種まきをした枝豆が、気づいたら大豆になりかけていました。(笑)

f:id:cosmos-children2021:20230803104749j:image
f:id:cosmos-children2021:20230803104746j:image

 

取り急ぎ2株収穫しました!f:id:cosmos-children2021:20230803104743j:image

 

粒は小さいですが味がとても濃いです!

美味しい~~~♬

 

枝豆(大豆)栽培の肥料について

実は肥料が必要

枝豆(大豆)は肥料がいらない作物だと思われがちなのですが、実は肥沃な土で栽培しないと収量が上がらないそうです。とくにチッ素は大豆の生育において多量に必要となる、という文献も拝見しました。

我が家では無肥料、無堆肥

我が家では今年は、スナップエンドウの跡地に6月に種まきをして、肥料、堆肥、水やりも行わずに栽培してみました。

 

マメ科の植物を栽培するとなぜ土が肥える?

スナップエンドウの跡地に枝豆を栽培したのには理由があります。マメ科の植物を栽培すると土が肥えると言われているからです。

 

植物の生育に欠かせない窒素は、大気中の約7~8割と多く存在しています。 植物は、これら自然界に大量にある窒素を使っています。

 

大気中の窒素は、いくつかの細菌によって取り込まれます。

窒素を取り込むことを『窒素固定』といいます。窒素固定できる細菌には、マメ科根粒菌、クロストリジウム、放線菌、藍藻などがあります。

クローバーやレンゲ、大豆などマメ科の植物の根には、「根粒菌」が共生していてこの根粒菌が、窒素を固定しています。「マメを植えると土が肥える」といわれるのは、このためです。

 

無肥料、無堆肥で育ててみて

これまでも何度か枝豆(大豆)は育てたことがありましたが、毎回、そこまで肥料も堆肥もあげていなかった気がします。出来栄えも、極端に雨が多かった年は、カビが生えたり腐ったしまいましたが、毎回それなりだった気がします。

 

今年も、豆は少し小さめですが、枝豆の無肥料、無堆肥栽培は大成功と言っても良いかかなと思っています!

 

多少収穫量が少なくても、小粒でも家庭菜園ならばこれで充分だと感じました。

 

さいごに

枝豆は、田んぼの脇などの余った敷地に植えて育てているのを見かけます。

家庭菜園でも、畑の隅っこやプランターでも手軽に手間なく栽培できるので超おススメの作物です!

 

枝豆として収穫し終えたら、来年度分の種大豆を採取して、残った葉や茎、根は全て雑草コンポストに入れて、余すことなく生かし切ろうと思っています!

 

cosmos-children2021.hatenablog.com

cosmos-children2021.hatenablog.com